ダイキンエアコンうるさら7
最近のエアコンは「自動お掃除機能付き」のタイプが多くなっています。ご家庭でもメインのエアコンはこのタイプを選ばれる方が多いのでは?
今回は2013年製、ダイキンの自動お掃除機能付きエアコン「うるさら7」のクリーニングの様子をご紹介します。
茨城県つくば市・土浦市・取手市~千葉県柏市・我孫子市・成田市を中心に、エアコンクリーニングを含むハウスクリーニング全般を手掛けております。
【ダイキンうるさら7】エアコンクリーニング前の状況
試運転 ~ 外観の様子
聞けば2年程前にご自分で「エアコン洗浄スプレー」で清掃したことはあるが、ハウスクリーニング業者に洗浄してもらうのは初めてとのこと。
また、リビング・ダイニングに設置しているため、使用頻度としては暖房も含めてかなり使っているそうです。
外観はとてもきれいでしたが、試運転で吹き出し口が開くと黒い汚れが見えてきました。

吹き出し口のフラップ裏側に付いている黒い斑点はカビで、吸い込み口内部はホコリが溜まっている様子が見られました。
【ダイキンお掃除機能付きエアコン】内部の汚れ
エアコン前面パネルを開く
前面パネル裏側には、けっこうホコリが付いています。
右はダイキンのお掃除ロボットがエアフィルターのホコリを集めるダストボックス付近です。
ダストボックスを外す
ダイキンお掃除エアコンのダストボックスを外してみると、お掃除ロボットがフィルターから掻き落としたホコリが、ダストボックスに入らずこぼれてしまっていました。
お掃除機能がうまく作動していない、よくある事例です。
円筒形のブラシは、フィルターのホコリをかき取るダストブラシです。作動しているためホコリがたくさん付いています。
次はダストボックス開けた様子です。モジャモジャしているのは、ダストブラシに絡み付いているホコリの塊です。
ダストボックスがパンパンに詰まっていたわけではないのに、上の画像のようにこぼれてしまっているということは、やはり「お掃除ロボットがうまく機能していない」証拠です。
お掃除機能付きだとつい忘れがちですが、定期的にダストボックスを確認する必要があります。
お手入れをした際の日付シールをエアコンに貼っておくと便利です。ただし、後で困らないよう剥がしやすいものを…
外したエアフィルターの状態
表面はお掃除ロボットのおかげか比較的キレイですが、フィルターがロール状になっているので内部にホコリが付き、若干目詰まり気味です。
内部にあるフィルターを回すロールにもホコリが絡みついています。

光触媒集塵(する?)・脱臭フィルターも同様です。

フィルター取外し後のお掃除機能付きエアコン内部の汚れ
前述のとおり、お掃除ロボットはフィルターのホコリを落としてダストボックスに集めますが、完全とは言えません。
お掃除機能付きと言えどもホコリはエアコン内部に入り込んでしまいます。
ココまでなら一般の方でも取り外してお手入れできるようになっていますが、実際は奥様方からの「ムリ~」という声が大変強いです…
表面に付いているホコリも大雑把には取り除けますが、お掃除機能付きエアコンはカバーや各種部品がお掃除するのにかえって邪魔になっています。
ましてや金属製のフィンやエアコン内部に入り込んでしまったホコリやカビは、専門的なクリーニング、高圧洗浄をしないと取り除くことは難しいでしょう。

エアコン風吹き出し口の汚れ(黒カビ)
吹き出し口の様子。黒い斑点がカビです。カビが生える原因は、
夏に冷房をかける(夏の空気は湿度が高い)→ エアコン内部が冷える(当然部品も冷える)→ 結露する→ カビが生える…というしくみです。 これは必然的な自然現象で、エアコン製造メーカーもカビ抑制のためにいろいろな機能を付け苦慮していますが、まだ完全な防止対策には至っていないようです。
この状態の所から風が出てくることは、けして体に良くはありません。
怖いのは、エアコンをつけることでカビ・ウイルスが室内空気中に拡散するその空気を吸い込む体調が悪くなるという流れです。
この状態を改善し健康リスクを取り除くため、エアコンはクリーニングが望ましいと思います。実際、エアコンクリーニングをしたら体調が良くなったというお声を頂いております。
エアコン本体カバー・お掃除ロボット機構の取外し ~ エアコン洗浄
お掃除ロボット機構を分解していきます。部品裏側にも結構カビが生えています…
エアコンのカバーを外すとアルミ製のフィンの汚れが見えてきます。
最近のエアコンは、お掃除機能やその他機能付きが増え、大型化しつつあります。
隣接する壁・天井との間隔にゆとりがないとカバーが外せないことがあるので、エアコンの選択・設置時には注意して下さい。

周辺の養生を経て、洗浄作業をした結果です。フィンやエアコン内部細部のホコリ・カビ汚れがスッキリ洗い流せました。
バケツの中の黒い水がエアコン内部の汚れを落とした結果です。黒い沈殿物があり、ホコリとカビが落ちたことが確認できます。
エアコン部品の洗浄結果とお掃除機構の組立て
濡れている箇所を拭き上げ、エアコン内部がスッキリきれいになりました。
フィルターはホコリの目詰まりが取れたおかげで、透けて見えるようになりました。
エアコンダストブラシ・ボックスもこのとおりです。
【ダイキンお掃除機能付きエアコン】クリーニング完了


試運転で動作確認をし、乾燥をさせて完成です。オプションで防カビスプレーも施しました。
クリーニングで物理的にキレイになったことはもちろん成果です。フィルターの空気の流れが良くなったことで効率が上がり、節電にもつながるでしょう。
一方、気分的に気持ちよく使ってもらえることもエアコンクリーニングの大きなメリットだと思っています。
エアコンクリーニングのご感想をいただきました

ダイキンお掃除機能付きエアコンの注意事項
画像をご覧いただいたとおり、いくらお掃除機能が付いているとは言えメンテナンスフリーではありません。
フィルター・ダストボックスなどご家庭で掃除できる部分はマメにお手入れし、汚れが溜まってしまった、またはお手入れが無理な場合はプロにクリーニングを頼むことが、エアコンを使用した健康的な生活につながるものと思われます。
いずれにしろ、どんな機種であってもエアコンの利用とお掃除・お手入れはセットです。
こんな記事もあります。
ダイキンお掃除機能付きエアコンのクリーニング・お掃除なら…
茨城県南~千葉県北の丁寧なエアコンクリーニングならお任せ下さい。
茨城県のエアコンクリーニング・お掃除対応エリア
茨城県 つくば市・つくばみらい市・土浦市・牛久市・取手市・守谷市・龍ヶ崎市・稲敷市・利根町・河内町・阿見町・美浦村
千葉県のエアコンクリーニング・お掃除対応エリア
千葉県 柏市・成田市・我孫子市・印西市・白井市・栄町・神崎町・八千代市・佐倉市・酒々井町
その他地域も条件により承ります。お気軽にお問合せください。
コメント